家庭菜園のコツ・コンパニオンプランツとは?効果と組み合わせ方

育てたい野菜のそばに植えると、病気や害虫の被害を抑える植物があります。
これをコンパニオンプランツといいます。

コンパニオン=友だち、プランツ=植物。相性の良い組み合わせ、ということですね。
植物は殺菌効果のある物質を分泌したり、匂いで虫を遠ざけたりする力があります。
これらをうまく利用することで、虫や病原菌の害を抑え、植物の成長をうながす効果が期待できます。

ここでは、コンパニオンプランツの効果と実践方法を徹底解説します!

家庭菜園のコツ・コンパニオンプランツとは?効果と組み合わせ方

コンパニオンプランツの効果

コンパニオンプランツの効果は大きく3つあります。

・病気を予防する
・害虫をよせつけない
・野菜の成長をうながす

1つずつ詳しく見ていきましょう。

病気を予防する

たとえばマリーゴールドは、根から殺虫効果のある物質を出し、野菜の病気の元になる虫、センチュウの害を減らします。

また、ネギ科の野菜は、根のまわりに棲む菌によって、特定の病原菌が増えるのを防ぐ効果があります。

害虫をよせつけない

虫は好みの植物を探す時に、主に匂いに頼ると言われています。
なるほど、ニンジンにはきまってキアゲハの幼虫が、キャベツにはモンシロチョウの幼虫がいるのが不思議だったのですが、そういった理由があるのですね!

育てている野菜の近くに、香りの強い植物を植えると、虫が混乱したり嫌がったりして、めざす野菜に到達できなくなります。

野菜の成長をうながす

種類の違う野菜を近くに植えると、元気に育ち、収穫量も多いことがあります。これは、野菜それぞれが出す物質や、根元に棲む微生物などが成長に影響していると言われています。

土の中の生物や栄養素が多様になることで、植物が元気に育つ環境が作られると考えられています。

科学的には解明されていないことも多いようですが、農業の先人たちの経験から、さまざまなコンパニオンプランツの効果が確認されています。

コンパニオンプランツの組み合わせ例

コンパニオンプランツの代表的な組み合わせをご紹介します。

キャベツ×レタス
(アブラナ科×キク科)

キャベツやブロッコリーなどのアブラナ科の野菜は、モンシロチョウやヨトウガの幼虫が好んで食べる野菜。この近くにレタスや春菊などのキク科の野菜を植えると、香りを嫌って虫が近寄らなくなります。

トマト×ニラ
(ナス科×ネギ科)

ネギ科の野菜の根っこには、拮抗菌が棲んでいて抗生物質を生み出します。これが、トマトやナスがかかりやすい、「青枯病(あおがれびょう:葉っぱがしおれてしまう)」や「立枯病(たちがれびょう:野菜全体が枯れてしまう)」の病菌を抑えると言われています。

組み合わせの例を表にしました。参考にしてさいね。

野菜 コンパニオンプランツ 効果
アブラナ科

(キャベツ、ブロッコリー)

キク科

(シュンギク、レタス、マリーゴールド)

害虫をよせつけない
ウリ科

(キュウリ、スイカ)

ネギ科

(ネギ、ニラ、ニンニク)

病気を抑える
ナス科

(ナス、トマト)

ネギ科

(ネギ、ニラ、ニンニク)

病気を抑える
ナス科

(ナス、トマト)

マメ科

(エダマメ、インゲン)

成長をうながす

コンパニオンプランツの植え方は?

コンパニオンプランツの植え方には、大きく2つの方法があります。

・野菜と同じ畝(うね)に一緒に植える(混作:こんさく)
・野菜の畝の隣の畝に植える(間作:かんさく)

個人的には、間作の方が育てやすいかなと思います。混作をする場合は、それぞれの野菜の根や葉の張り方、肥料の量、苗を植える時期などの知識が必要で、やや上級者向けになります。

コンパニオンプランツは本当に効果があるの?

科学的にはナゾの部分も多いコンパニオンプランツ。本当に効果があるのでしょうか?

今年、私はブロッコリーの隣にレタスを植えています。ブロッコリーは、葉っぱが1mほども横に大きく育ち、となりのレタスは陰になって、成長が進んでいません(涙)。ポジショニングが悪かったのだろうか? とハラハラしながら成長を見守っています。

ブロッコリーの葉にはアオムシも散見されます。ただ、それほど多くはないので、もしかしたらレタスの効果があるのかもしれません。引き続き、経過を観察していきます。

ブロッコリーの葉は巨大化して、レタスは根元で陰になってしまいました

私が借りている市民農園では、トマトの苗の根元にマリーゴールドを植えている方がいらっしゃいます。菜園ビギナーの頃、「花も植えてきれいだなあ」と思っていましたが、あれはコンパニオンプランツだったんですね!

マリーゴールドは「植物のお医者さん」と言われているほど、優秀なコンパニオンプランツだそうです。根の分泌物が土の中のセンチュウを遠ざけ、葉の香りは外から飛んでくる虫を遠ざけます。この畑の方は毎年植えられているので、効果があるのだと思います。

トマトの根元にマリーゴールドを植える

ちなみに、写真のようにトマトの間にマリーゴールドを植える方法は、「混作」になります。

コンパニオンプランツの効果を知って実践してみよう

野菜の組み合わせで病気や虫の害を防げれば、農薬の使用を減らせます。個人的にはこれが一番嬉しい効果だと思っています。

家庭菜園の本には、コンパニオンプランツの組み合わせや、効果の理由など、いろいろ説明されています。記事を読むだけでも、生き物のつながりや、自然の仕組みの複雑さにわくわくしてきます。

以下の本はコンパニオンプランツの説明書です。
この著者は、他にもコンパニオンプランツの本を何冊か書いていらっしゃいます。良かったら手にとってみてください。

『コンパニオンプランツ〜農薬に頼らない家庭菜園』(木嶋利男)

みなさんも、興味があったらコンパニオンプランツを試してみてはいかがでしょう。オリジナルの組み合わせを発見するのも楽しそう。私もぜひ挑戦したいと思います!

初心者にオススメの野菜の作り方はこちらも参考にしてくださいね。

グリンピースの作り方はこちら
グリンピースの特徴・育て方・栽培方法・失敗から学ぶポイント

ジャガイモの作り方はこちら
ジャガイモの特徴・育て方・家庭菜園・失敗から学ぶポイント

ミズナの作り方はこちら 
ミズナの特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について

ブロッコリーの作り方はこちら
ブロッコリーの特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について

ダイコンの作り方はこちら
大根(ダイコン)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園についてダイコン(大根)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について

ニンジンの作り方はこちら
ニンジン(人参)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園についてニンジン(人参)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について

タマネギの作り方はこちら
タマネギ(玉葱)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について

ニラの作り方はこちら
ニラ(韮)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について

ビギナーさんが手軽に家庭菜園をはじめられる農園もあります。

シェア畑について詳しくはこちらです!
シェア畑(レンタル畑)とは?高い?魅力・評判・料金・無料見学まとめシェア畑(貸し農園)とは?高い?魅力・評判・料金・無料見学まとめ



農業をすると節税できるという嬉しい情報もあります!
こちらの記事も参考にしてみてくださいね!
人気の農業でしっかり節税!兼業農家としてお金が貯まるテクニックとは?人気の農業でしっかり節税!兼業農家としてお金が貯まるテクニックとは?