ミズナは関西では古くから親しまれている京野菜で、キョウナ(京菜)ともよばれます。最近では全国にも広がっています。寒さに強く丈夫なので、ビギナーさんにも育てやすい野菜です。
味にクセがないので、小さなうちに収穫すれば、サラダなど生で食べられます。大きな株に育てると、鍋の具材や漬け物にして楽しめます。葉ものの少ない冬の時期に収穫できる、うれしい野菜です。
ミズナの特徴
アブラナ科の野菜で、ビタミンA、C、カルシウムが多く含まれています。9~10月にタネをまき、12月頃から収穫します。水気のある土を好みますが、栽培後半は湿度を嫌うので、水のあげ方に注意が必要です。
ミズナの栽培時期
【タネまき】9月~10月
【収穫】12月~3月
【栽培の適温】15~25℃
ミズナの土づくり・育て方・収穫方法・コツ
ミズナを育てる土づくり
ポイント
・土をたがやして堆肥(たいひ)をいれる(タネまきの3週間前)
・石灰を入れて酸性度を6.0~6.5pHに調整する(2週間前)
・肥料をいれる(1週間前)
ミズナは、保湿性があり養分の多い土を好みます。タネまきの3週間前に堆肥(たいひ:土の養分)を全面にまいて、30cm以上の深さまでたがやします。堆肥の量は、袋に書いてある量を参考にします。一般に牛ふんや鶏ふんは、1㎡あたり2~3kgが目安です。
土壌が酸性だと病気が出やすいので、タネをまく2週間前に、有機石灰や苦土石灰(くどせっかい:アルカリ性の資材)をまき、酸性度(pH)を調整します。土の酸性度の目安はpH6.0~6.5です。酸性度は、測定器や測定紙などではかることができます。
堆肥と石灰を一緒にまくと、土が固くなることがあるので、時期をずらしてまくのがポイントです。
植えつけの1週間前に肥料を入れます。肥料とは野菜のための養分で、牛ふんや「ボカシ肥」がおすすめです。ボカシ肥は、油かすや米ぬかなどを発酵させた肥料で、野菜を育てるために必要な栄養分が多く含まれています。
土づくりのコツは>>こちらも参考にしてくださいね。
【保存版】家庭菜園のコツ 「よい土」づくりの方法を徹底解説!畝(うね:野菜を育てる盛り土)は、幅80cm、高さ10㎝ほどで作っておきます。
ミズナのタネまき・コツ
ポイント
・タネをまいたら水をたっぷりあたえる
・サラダには小さい株、鍋には大きい株で収穫する
【小さな株の場合】
タネの間を1~2cmあけて1列にまきます。列と列の間は20cmほどあけて、2列にします。まいた後は、1㎝ほど土をかけて上から軽く押し、たっぷり水をあげます。
タネは一列に、タネの間は1~2cmあける
本葉が1~2枚のころに、株の間が2cmになるよう間引きをします。本葉が3~4枚になったら、株間が5cmになるように間引きます。
本葉が3~4枚になったら、株の間を5cmになるよう間引く
【大きな株の場合】
株と株の間を30~40cmあけて、1ヶ所に3~4粒ずつタネをまきます。本葉が1~2枚のころに2株を残して間引き、本葉が4~5枚になったら、元気な株を1株を残して残りを間引きします。
本葉が4~5枚に育ったら、1株を残してあとは間引く
アブラナ科のミズナは、モンシロチョウやコナガなどの被害にあいやすいので、注意が必要です。青虫を見つけたらすぐに取り除く、ネットをかぶせるなどの対策をします。
害虫対策にネットをかぶせると安心
追肥・土寄せ
タネをまいてから1ヶ月ほどしたら、肥料を追加します。株と株の間、株の列の間にそれぞれ肥料をまきます。
その時、苗が倒れないように株元に土を寄せて固定します。成長する時期なので、土が乾いているようなら水をあげましょう。
タネまきから1ヶ月ほどしたら、株の間と列の間に肥料をまく
ミズナの収穫方法
11月に入り気温が下がってくると、株が大きくなります。霜にあたると株が傷むので、ネットやビニールトンネルなどで霜よけをすると安心です。
サラダ用の小さい株の場合は、丈が15cmくらいになったら収穫時。大きい株の場合は、30~40cmが目安です。根元をハサミや包丁で切りとるか、根ごと引き抜きます。大きな株は、いくつかの株に別れているので、株分けして少しずつ収穫することもできます。
12月から翌年の1月ごろまで収穫を楽しめます。
株丈が15cm~になったら収穫時期
家庭菜園でミズナ作りにトライしてみましょう
野菜が少ない冬の時期に採れるミズナは、食卓の強い味方です。比較的育てやすく、大きな株になるので、収穫の喜びもまた大きいもの。ぜひ、ミズナづくりにトライしてください。
初心者にオススメの野菜の作り方はこちらも参考にしてくださいね。
ブロッコリーの作り方はこちら
ブロッコリーの特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について
ダイコンの作り方はこちら
ダイコン(大根)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について
ニンジンの作り方はこちら
ニンジン(人参)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について
タマネギの作り方はこちら
タマネギ(玉葱)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について
ニラの作り方はこちら
ニラ(韮)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について
ビギナーさんが手軽に家庭菜園をはじめられる農園もあります。
シェア畑について詳しくはこちらです!
シェア畑(貸し農園)とは?高い?魅力・評判・料金・無料見学まとめ
農業をすると節税できるという嬉しい情報もあります!
こちらの記事も参考にしてみてくださいね!
人気の農業でしっかり節税!兼業農家としてお金が貯まるテクニックとは?