おいしい野菜を育てるためには、よい土づくりが重要なポイントとなります。
雨の多い日本の土壌は石灰(カルシウム)と苦土(マグネシウム)が流れやすく、酸性に傾きがちです。カルシウムは植物の細胞壁をつくり、マグネシウムは葉緑素をつくる大切な栄養素です。
野菜の中には、酸性の土ではよく育たないものがあります。たとえば、酸性に傾いた畑で育てたホウレンソウは、大きくなる前に葉っぱが黄色くなり、枯れてしまうことがあります。
この対策として、酸性の土壌をアルカリ性の石灰資材で中和して、酸性度(pH)を調整する方法があります。今回は石灰資材とその使い方を詳しく説明します。
家庭菜園のコツ・石灰資材の特徴・種類・選び方とは?
石灰資材の種類と特徴
家庭菜園でよく使われる石灰資材は以下になります。
苦土石灰(くどせっかい) | カルシウムとマグネシウムを含む。効き目がおだやかで扱いやすい |
消石灰 | 即効性がある。使いすぎないよう扱いに注意が必要 |
貝化石 | 貝の化石からできた有機石灰。効き目がおだやか |
カキ殻石灰 | 効き目が穏やかで、あつかいやすい有機石灰 |
苦土石灰
天然鉱物のドロマイトから作られた資材で、家庭菜園では最もよく使われています。土の中のカルシウム(石灰)とマグネシウム(苦土)は、どちらかが多すぎても野菜はうまく育ちません。苦土石灰は、この2つがバランスよく含まれているので安心して使えます。
空気や水にふれても変化せず、土壌に溶けてじっくり効いてくるので、比較的扱いやすい資材です。
消石灰
石灰岩を焼いて粉にした生石灰に、水をかけてできた資材。学校のライン引きで使われる白い粉は、消石灰です。アルカリ分が多くすぐに効き目が現れるので、強い酸性の土壌を短期間で調整したい場合などに使います。
タネや苗の根が消石灰にふれると傷んでしまう可能性があるので、使いすぎないように注意します。消石灰をまいてから、必ず2週間はあけてタネまきや植えつけをします。
貝化石
海の中の貝やサンゴ、珪藻類の化石を砕いた有機石灰です。ミネラル分を豊富に含み、一般的な石灰資材のように土を堅くしないので使いやすい資材です。すぐには溶けず、ゆっくり効果が現れます。
カキ殻
カキ殻を焼いて砕いた有機石灰。主な成分は炭酸カルシウムで、野菜の生育に必要な窒素やリン酸、カリのほか、ミネラル分も含みます。粒の大きなものは、じっくり溶けて長く効き、粉末のものは土になじみやすい特徴があります。
おすすめの石灰資材と使い方
家庭菜園ビギナーさんには、貝化石やカキ殻からできた有機石灰がおすすめです。効き目が穏やかなので、使いすぎて野菜が枯れてしまう心配が少ないからです。
苦土石灰は、家庭菜園だけでなく植木や花の栽培などでも広く使われています。比較的効き目はおだやかですが、水と混ざると土が固くなる場合があるので、袋に書いてある適量を守ることを心がけます。
また、石灰には殺菌作用があります。有機石灰でも大量に使うと、土の中の生き物や養分のバランスを崩してしまうので気をつけてください。一般に、1㎡あたり100g程度を、タネをまく2週間前をめどに土にまきます。
タネをまく前の一般的な土づくりは、以下の手順になります。
土づくりの手順
3週間前:堆肥をいれる
2週間前:石灰をいれる
1週間前:もう一度堆肥をいれる
土の酸性度は、酸度計や酸度溶液で計ることができます。ホームセンターや園芸店で手に入るので、できれば土の酸性度を測って調整することをおすすめします。
野菜が好む酸性度
以下の表は、野菜が好む土の酸性度です。参考にしてください。
酸度(pH) | 野菜 |
5.0~5.5 | サツマイモ、サトイモ、ジャガイモ |
5.5~6.5 | カボチャ、キュウリ、ダイコン、トマト、ナス |
6.0~6.5 | キャベツ、ニラ、白菜、レタス |
6.5~7.0 | インゲン、タマネギ、ホウレンソウ |
ほとんどの野菜は、pH6.0~6.5の弱酸性でよく育ちます。ちなみにpHは、0(酸性)~7(中性)~14(アルカリ性)です。
苦土石灰を使う場合は、1平方メートルの畑に1握りまくと、土壌の酸性度が0.5pH上がります(アルカリ性に傾く)。使うときの目安にしてください。
石灰資材の特徴を知ってよい土をつくりましょう
おいしい野菜を作るためには、土の酸性度を調節することがポイントとなります。酸性度の調節に欠かせない、石灰資材の特徴を知って、ご自身にあった資材を選んでくださいね。
堆肥の種類と選び方はこちらを参考にしてください。
堆肥の種類と選び方はこちら
【保存版】家庭菜園のコツ・堆肥の特徴・種類・選び方とは?徹底解説
土づくりについてはこちら。
よい土づくりの方法はこちら
【保存版】家庭菜園のコツ 「よい土」づくりの方法を徹底解説!
初心者にオススメの野菜の作り方はこちらも参考にしてくださいね。
ブロッコリーの作り方はこちら
ブロッコリーの特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について
ダイコンの作り方はこちら
ダイコン(大根)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について
ニンジンの作り方はこちら
ニンジン(人参)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について
タマネギの作り方はこちら
タマネギ(玉葱)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について
ニラの作り方はこちら
ニラ(韮)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について
ビギナーさんが手軽に家庭菜園をはじめられる農園もあります。
シェア畑について詳しくはこちらです!
シェア畑(貸し農園)とは?高い?魅力・評判・料金・無料見学まとめ
農業をすると節税できるという嬉しい情報もあります!
こちらの記事も参考にしてみてくださいね!
人気の農業でしっかり節税!兼業農家としてお金が貯まるテクニックとは?