目次
サクッと!ネトビジのオススメ仮想通貨取引所
- 国内の取引所についてまとめて詳しく知りたい方はクリック!!
- 【1位】
GMOコイン 使い方がカンタン!各種手数料がなんと0円!絶対オススメ!
GMOコイン登録方法 - 【2位】
binance(バイナンス) 100種類以上のアルトコイン!抜群の安定感でNo.1海外仮想通貨取引所
binance(バイナンス)登録方法 - 【3位】
FCoin Exchange(エフコイン エクスチェンジ)FTトークン保有で高配当分配!ガチホおすすめ!
FCoin Exchange(エフコイン エクスチェンジ)の登録方法 - 【4位】
CoinEx(コインイーエックス)大手マイニング運営のCETトークンで将来性有望!
CoinEx(コインイーエックス)の登録方法 - 【5位】
Huobi(フオビ)ユーザーの人気投票で新興のコイン上場もできる通貨取引所!
Huobi(フオビ)登録方法 - 【6位】
Bitbank.cc(ビットバンク) 取引手数料無料キャンペーン実施中!
Bitbank.ccの登録方法 - 【7位】
DMM Bitcoin アルトコインのレバレッジが可能の大手仮想通貨取引所!LINEで相談も可能!
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)登録方法 - 【8位】
Yobit.Net(ヨービット) ノアコイン売買も可能!オススメICO提案など珍しい仮想通貨取引所
Yobit.Net(ヨービット)登録方法 - 【9位】
Changelly(チェンジリー) 仮想通貨の直接交換が可能!手数料も安い仮想通貨取引所
Changelly(チェンジリー)登録方法 - 【10位】
Bit-Z(ビットジー)Binanceにない仮想通貨を取り扱っている上級者向け仮想通貨取引所!
Bit-Z(ビットジー)登録方法
仮想通貨の取引所も増えてきましたが、実際どれを使えばいいのか分からない方も多いと思われます。とくに2018年1月に話題になったコインチェック取引所の流出事件もインパクトが大きかっただけに仮想通貨に手を伸ばすのをためらう方も多いでしょう。
そこで国内最大の仮想通貨取引所ビットフライヤーをオススメします。
取引量・ユーザー数・資本金で第1位、テレビCMもいち早く始まった事で知名度も高いのではないでしょうか。
もちろんセキュリティにも安心の国内最大取引なので、これから仮想通貨を始める方にはオススメの取引所です。
今回はその魅力や実際に登録するまでの流れをお伝えしていきたいと思います。
Bitflyer(ビットフライヤー)は国内最大の仮想通貨取引所
前述したようにCMなど実施をしていたので、仮想通貨を知らない方でもビットフライヤーの名前をチラホラ聞いたことある人もおられるのではないでしょうか。
日本最大級の取引所だけあって、国内最大・取引量・ユーザー数・資本金で国内第1位を獲得しています。
一流どころの株主が豊富で、信頼性の高さがうかがい知れますね。
インターフェースもしっかりしていますし、国内の取引所を使って仮想通貨の運用に慣れてきた人であればビットフライヤーを併用していった方が稼げるのではないかなと思います。
仮想通貨取引所Bitflyer(ビットフライヤー)を利用するメリット
仮想通貨取引所Bitflyer(ビットフライヤー)経由でビットコイン決済できる店が増加
ビックカメラなど近年ビットコイン決済可能な店舗が増えています。
仮想通貨は将来ますます強固になっていきますので、ビットコインそのものの売り下げだけを見ず、全体的に見ていきましょう!
無料でビットコインが貰える
bitFlyerの管理画面で「ビットコインをもらう」を経由して楽天やZOZOTOWNなどで買い物をすれば無料でビットコインがもらえます。
また、ログイン1回につき500satoshi(1日1回限定)、チャットに投稿するたびに500satoshi(1日最大で30,000satoshiまで)とポイント感覚で貯められますので、ついで感覚で貯めてみると良いではないでしょうか。
ちなみに1satoshi=1億分の1BTCなので、1年間毎日ログイン&チャットをすれば、365日(1年間)で11,132,500satoshi(=0.111325BTC)。
1BTC=100万円なら、11,132,500satoshiは111,325円!
とはいえ、実際はitFlyerが1日に配布する最大数量は0.05BTCと決まっているので、上記よりもっと少ないです。
それでも下手なポイントサイトよりも稼げるのは夢がある話ですね!
仮想通貨取引所Bitflyer(ビットフライヤー)は補償制度あり
日本円のみの損失補填ですが、100万円超の資産所持の方は年間最大500万円、それ以下の人は年間最大10万円までの補償を受けられます。
コインチェックでの流出事件で問題になりましたが、ビットフライヤーは国内大手だけあって事件前から2種類の損害保険を契約するなど、補償制度がシッカリしています。
損失補填が施行されるのは不正な日本円出金という条件下ですが、ユーザ目線での対応を他社より先駆けているため、信頼が構築されるのも、うなずけます。
なお、損失補填を受けるには本人確認が完了した「トレードクラス」かつ、メールアドレスによる認証番号を使った「二段階認証」を設定しているユーザーが対象ですので、まだ設定されていない方は忘れないよう早めに対応しておきましょう。
不具合を事前に防ぐ!世界最高基準のセキュリティを採用!
最高強度のDigiCert(デジサート)という次世代暗号を利用したセキュリティ面でも力を入れた結果、世界一の評価をされました。
bitFlyerはセキュリティで世界一と評価されました。https://t.co/JmhB5jv6AU pic.twitter.com/D4LeRUicPa
— 加納裕三 (Yuzo Kano) (@YuzoKano) 2018年2月3日
このDigiCert(デジサート)というセキュリティシステムはFacebook、Wikipedia、Paypal、IBM、SONY、Nintendoなどなど世界的規模企業も利用されています。
もちろんセキュリティが最高だからといって事故が100%起こらないとはいえませんが、セキュリティに対しての認識度が他の取引所と比べて遥かに高いことは納得いただけたのではないでしょうか。
Bitflyer(ビットフライヤー)を実際に登録してみよう
登録事前に必要な物
下記3点あれば登録可能ですので、事前に用意しましょう!
-
- ご自分で用意された登録用 メールアドレス
- ビットフライヤー用のパスワード
- 免許証またはパスポートなどの証明書写真
ビットフライヤーのアカウントはウォレットクラスとトレードクラスの2つ
Bitflyer(ビットフライヤー)は「ウォレットクラス」と「トレードクラス」の2点アカウントがあります。
ウォレットクラスは1週間で10万円までと上限や制限が多く定まっています。
無制限にトレードしたいのであれば、トレードクラスがおすすめですが、あとでアップグレードできますので、まずはウォレットクラスから始めましょう。
Bitflyer(ビットフライヤー)ウォレットクラスのアカウントを作成する
Bitflyer(ビットフライヤー)にアクセスします。下記緑枠のメールアドレス欄に自身のメールアドレスを入れ「アカウント作成」をクリックしましょう。
ウォレットクラスとトレードクラスの2点アカウントがあります。
登録したメールアドレスに「bitFlyer アカウント登録確認メール」件名で下記内容のメールが届きます。
「URL」クリック、もしくは「キーワード」を下記「キーワード欄」に入力して「アカウント作成」をクリックしてください。
確認画面が表示されますので、問題なければすべてにチェックを入れて「bitFlyerをはじめる」をクリック。
チュートリアルが開かれますので「まずは取引時確認の入力からはじめる」をクリック、ご自身の情報を入力していきましょう。
内容に不正があるとアカウント凍結されますので、なるべく正しい内容をご入力ください。
画面右上の「Register」をクリックすると以下のような登録画面に進みます。
「二段階認証」設定は必ず行いましょう。
画面に「アカウント情報」がありますので、赤枠の「二段階認証」をクリック。
登録時に利用したメールアドレスに確認コードが届きますので入力します。
下記設定で設置しましょう。
認証アプリを利用して、QRコードを読み取りましょう。
認証アプリは3種類ありますが、オススメは「Google Authenticator」です。
Google Authenticator
Authy
Duo Mobile
認証アプリを利用すれば確認コードが表示されますので、その確認コードを入力、「二段階認証を設定する」をクリックすれば二段階認証の設定は完了です。
ここまで10分もかからず終わります。
Bitflyer(ビットフライヤー)トレードクラスのアカウントを作成する
トレードクラスにアップグレードすれば、制限なく取引もできます。
- 本人情報の登録
- 本人確認書類の提出
- 取引目的の確認
- 転送不要書留郵便の受取
上記を済ませ、書留郵便を受け取ればその日からトレードクラスにアップグレードされます。
書留郵便の配送時間を含めれば3〜4日掛かると思って早めにアップグレードしていきましょう。
Bitflyer(ビットフライヤー)のデメリット・注意点
Bitflyer(ビットフライヤー)は国内大手だけあってメリットは大きいですが、デメリットも当然あります。
Bitflyer(ビットフライヤー)のデメリット・注意点を述べておきたいと思います。
Bitflyer(ビットフライヤー)はアルトコインが少ない・手数料が高い
手数料だけでなくスプレッド(取引所の取り分)も高いのですが、逆に言えば仮想通貨を厳選しているといえますし、このあたりは公式Tweetでもコメントされていました。
当社で新規に取扱を決定した仮想通貨はございません。また、当社は新規取扱仮想通貨に関して厳格な審査基準を設けております。
— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) 2017年10月16日
今後、大手SBIの参入次第で動向が変わる可能性はありますが、何よりもアルトコインの手数料が5%以上と高いのはいかんともしがたいので、全仮想通貨購入・売却手数料が無料(0%)以下のZaifで売買取引されることをおすすめします。
Bitflyer(ビットフライヤー)の積立は1,000円から
Zaifは1,000円/月〜積立ができるのに対し、Bitflyer(ビットフライヤー)は1,000円/日。
月換算で30,000円〜最低となります。
コツコツ積立をするか大きく積み立てるかの計画であわせて対応していきましょう。
アルトコインの数が少ない
Bitflyer(ビットフライヤー)に限らず、日本の仮想通貨取引所は海外のBainanceなどと比べると、まだまだアルトコインの取扱が少ないのでやむを得ません。
扱っている仮想通貨一覧は下記7種類。(2018年2月現在)
- ビットコイン
- イーサ(イーサリアム)
- イーサ(イーサリアムクラシック)
- ライトコイン
- ビットコインキャッシュ
- モナコイン
- リスク
第2のビットコインバブルを狙えるアルトコインを買い求めるなら、やはり海外の取引所ですね。
アルトコインを求めるならBainance(バイナンス)がオススメ!
スマホ操作が中級者向け
コインチェックは感覚的に操作しやすいアプリで非常に利用しやすかったのに比べ、Bitflyer(ビットフライヤー)はスマホの操作性が少し難しいです。
このあたりはコインチェックにリードを許しています。
将来改善されるのを期待しましょう。
おわりに
仮想通貨に興味を持って、これからどんどんチャレンジしていきたいと考えている方で、まだBitflyer(ビットフライヤー)に登録していない方は今すぐ登録することをお勧めします!
サクッと!ネトビジのオススメ仮想通貨取引所
- 国内の取引所についてまとめて詳しく知りたい方はクリック!!
- 【1位】
GMOコイン 使い方がカンタン!各種手数料がなんと0円!絶対オススメ!
GMOコイン登録方法 - 【2位】
binance(バイナンス) 100種類以上のアルトコイン!抜群の安定感でNo.1海外仮想通貨取引所
binance(バイナンス)登録方法 - 【3位】
FCoin Exchange(エフコイン エクスチェンジ)FTトークン保有で高配当分配!ガチホおすすめ!
FCoin Exchange(エフコイン エクスチェンジ)の登録方法 - 【4位】
CoinEx(コインイーエックス)大手マイニング運営のCETトークンで将来性有望!
CoinEx(コインイーエックス)の登録方法 - 【5位】
Huobi(フオビ)ユーザーの人気投票で新興のコイン上場もできる通貨取引所!
Huobi(フオビ)登録方法 - 【6位】
Bitbank.cc(ビットバンク) 取引手数料無料キャンペーン実施中!
Bitbank.ccの登録方法 - 【7位】
DMM Bitcoin アルトコインのレバレッジが可能の大手仮想通貨取引所!LINEで相談も可能!
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)登録方法 - 【8位】
Yobit.Net(ヨービット) ノアコイン売買も可能!オススメICO提案など珍しい仮想通貨取引所
Yobit.Net(ヨービット)登録方法 - 【9位】
Changelly(チェンジリー) 仮想通貨の直接交換が可能!手数料も安い仮想通貨取引所
Changelly(チェンジリー)登録方法 - 【10位】
Bit-Z(ビットジー)Binanceにない仮想通貨を取り扱っている上級者向け仮想通貨取引所!
Bit-Z(ビットジー)登録方法