【保存版】家庭菜園のコツ・連作障害とは?原因・対策・徹底解説

限られた敷地で野菜を作る家庭菜園では、毎年同じ野菜を同じ場所に栽培する、「連作」をすることもあります。ところが連作を続けていると、だんだんと野菜の育ちが悪くなってきます。これを「連作障害」と言います。

今回は、連作障害の起こる原因と、その対処法について説明します。野菜づくりにお役立てください。

家庭菜園のコツ・連作障害とは?原因と対策を徹底解説

連作障害の原因としては、「土壌病害」「土壌虫害」「生理障害」の3つがあります。1つずつ特徴をみていきましょう。

連作障害の原因
土壌病害
土壌虫害
生理障害

土壌病害:細菌やウィルス

土壌病害とは、土の中に、病気の原因となる細菌やウイルス、カビが増えすぎて、野菜が病気にかかる症状をさします。

作物は、微生物のエサとなる有機酸や糖、アミノ酸などを根から分泌しています。毎年同じ野菜を同じ場所に植えていると、同じ種類の微生物ばかりが集まり、土の中の微生物のバランスが崩れてしまいます。こうした状態になると、病気の原因となる微生物も増え、野菜が病気にかかりやすくなります。

主な病気には、次のようなものがあります。

青枯れ病
葉が緑色のまましおれて枯れてしまう病気。トマトやジャガイモがかかりやすい。

根こぶ病
根にこぶができて野菜が水分や栄養分を吸収できなくなり、しおれてしまう病気。アブラナ科の野菜に多くみられます。

萎黄病(いおうびょう)
細菌が原因の病気で、葉が小さくなったり、ねじれたりします。放っておくと、葉っぱ全体に菌が広がり、最後には株ごと枯れてしまいます。ダイコンやキャベツ、イチゴなどによく発生します。

土中病害:虫による被害

土の中の特定の虫が増えすぎて起こる病害です。センチュウが代表的で、体調1mm以下の細長い虫です。ネコブセンチュウやネグサレセンチュウなどがよく知られています。3~10月にかけて発生し、気温が10℃を超えると活動をはじめ、15℃を超えると卵を産みます。

ネコブセンチュウは、野菜の根にこぶを作りその中に卵を産みます。ナス、トマト、ピーマンなどが被害にあいます。ネグサレセンチュウは、根を腐らせるため、野菜が枯れてしまいます。レタスやダイコン、ニンジンなどに被害が多く見られます。

生理障害:栄養素の過不足

それぞれの野菜には、複数の栄養素が適切な量必要です。連作をすると、土の中の特定の栄養素が、多すぎたり少なすぎたりしてきます。こうした土壌では、野菜が病気にかかりやすくなったり、育ちが悪くなったりします。

生理障害の代表的な症状は以下になります。

窒素不足:葉は青く茂り花が咲きますが、実がつきません。
カルシウム不足:トマトのお尻が割れて腐ってしまいます。
マグネシウム不足:葉の葉脈の他の部分が黄色くなります。

野菜に必要な栄養素については>>こちらも参考にしてくださいね。

【保存版】家庭菜園のコツ・野菜に必要な栄養素・種類・特徴・徹底解説

連作障害を防ぐ方法

連作障害を防ぐためには、「輪作(りんさく)」をする、「年輪制限」を守る、といった方法があります。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

輪作を心がける

連作障害を防ぐためには、同じ科の野菜を同じ場所に続けて植えることを避ける必要があります。これを「輪作」と言います。

以下は主な野菜の分類です。同じ科の野菜を続けて植えないようにします。

種類

キク科 レタス、ゴボウ、シュンギク
ウリ科 キュウリ、カボチャ、メロン、スイカ
ナス科 なす、トマト、ピーマン、ジャガイモ、トウガラシ
アブラナ科 ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、ダイコン、カブ
セリ科 ニンジン、ミツバ、セロリ

輪作年限を守る

野菜によって栽培の間隔を空けた方がよい年数があり、これを「輪作年限」といいます。

主な野菜の輪作年限です。

輪作年限

野菜

なし カボチャ、サツマイモ、ダイコン、タマネギ
1 ホウレンソウ、ミツバ
2 インゲン、キュウリ、キャベツ、ハクサイ、ジャガイモ
34 トマト、ナス、ピーマン、カリフラワー

以下は輪作の組み合わせの例です。参考にしてくださいね。

<よい例>同じ科の野菜を連作しない
(1年目)
ニンジン→ナス、トマト→ダイコン
(2年目)
春ホウレンソウ→トウモロコシ→キュウリ→秋ホウレンソウ

<悪い例>同じ科の野菜を連作している
(1年目)
キャベツ→ダイコン→カブ
(2年目)
ジャガイモ→トマト、ナス

家庭菜園のコツ・連作をさけて、上手に野菜を育てましょう

小さな面積の畑で野菜を上手に育てるコツは、「連作」をさけて、違う科の野菜を組み合わせること。

「ここには去年何を植えたかな?」と、1年前の畑の様子は、意外と忘れてしまうもの。植えた様子を写真やメモで残しておけば安心です。

あれこれ工夫して野菜を育てるのは楽しいもの。ぜひ、野菜づくりにトライしてください!

初心者にオススメの野菜の作り方はこちらも参考にしてくださいね。

ミズナの作り方はこちら 
ミズナの特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について

ブロッコリーの作り方はこちら
ブロッコリーの特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について

ダイコンの作り方はこちら
大根(ダイコン)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園についてダイコン(大根)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について

ニンジンの作り方はこちら
ニンジン(人参)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園についてニンジン(人参)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について

タマネギの作り方はこちら
タマネギ(玉葱)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について

ニラの作り方はこちら
ニラ(韮)の特徴・育て方・栽培方法・コツ・家庭菜園について

ビギナーさんが手軽に家庭菜園をはじめられる農園もあります。

シェア畑について詳しくはこちらです!
シェア畑(レンタル畑)とは?高い?魅力・評判・料金・無料見学まとめシェア畑(貸し農園)とは?高い?魅力・評判・料金・無料見学まとめ



農業をすると節税できるという嬉しい情報もあります!
こちらの記事も参考にしてみてくださいね!
人気の農業でしっかり節税!兼業農家としてお金が貯まるテクニックとは?人気の農業でしっかり節税!兼業農家としてお金が貯まるテクニックとは?